日 時:4月8日(火)
主 催:朝日カルチャー中之島教室 朝日カルチャーセンター
場 所:淀川・木津川・宇治川 三川合流背割の桜
振り返り
3月予定の講座が天候悪化による延期として、今日となりました。観察地も三川合流に変更し、
桜の有名なポイントと河川敷でバードウオッチングを開始しました。石清水八幡宮駅前はツバメが飛び交い、踏切を渡って木津川を渡るときに河川を見おろすとキジの姿を確認しました。
「ケーンケーン」とホロ打ちする前に発見する事ができました。全身丸見えのキジの姿は国鳥だけにとても美しかった。
宇治川沿いの堤防を中心に、囀るウグイス、イカル、ホオジロ、川にはヒドリガモ、オオバンなどを観察しました。最後は桜の咲く背割りを歩きましたがメジロとヒヨドリぐらいでした。
今回は参加者の方からは初めて、キジを見たという方もいました。キジを見るというのは限られた環境でしか見られないので朝一番で最初に見られてラッキーだったと思います。ご参加頂いた皆さま有難うございました。観察した鳥 32種
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、コチドリ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、トビ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ。

バードガイド 久下直哉(くげなおや)
10代から80代までの幅広い顧客に、五感を使ったバードウオッチングをご案内。
大阪城公園から北海道知床、山陰、四国、九州、沖縄県宮古島を範囲。時には
海外の鳥も案内することも。野鳥だけでなく日本酒にも詳しい。
資 格:鳥類標識調査員 鳥見歴30年 ガイド歴16年 詳しいプロフィール。
コメント