今年の春の渡りツアーとして恒例ながら山口県見島バードウオッチングを企画しています。
日 時:4月25日(金)~27日(日)
主 催:旅の本棚
バードウォッチング ツアー | 初心者でも安心 野鳥ガイド と行く初めてのバードウォッチング
目 的①大陸から日本を通過して行く珍しい渡り鳥に期待する。
目 的②見島には集落が2つあり、田んぼが多い集落、海岸林の多い集落、環境の違いで飛来す
る渡り鳥の違いを感じる。
目 的③島の海の幸を楽しむ
2日.3日目の流れ:早朝夜明け前に宿を出発。夜明け同時に鳥は動き、囀ります。朝食はお弁当を持っていきます。田んぼでシギやチドリ、ダム付近で朝食(トイレ有)、集落への道中で渡り鳥との出会い、次の集落でタヒバリ類や珍しいサギに期待します。昼過ぎに宿からお迎えして頂き、宿で昼食。宿で休憩し、15時過ぎから再びウオッチング開始し夕方まで楽しみます。
最終日も同じようにバードウオッチングした後に午後からの船で萩の港に戻ります。
アドバイス:春の渡りツアーはどんな鳥に出逢えるか楽しみなツアーです。都市公園から一歩進んだウオッチングになりますから初めて出会う鳥とのチャンスだと思います。
↑ダムから望む本村集落
↑シマアオジ 国内の北海道での繁殖地では殆ど見られなくなった鳥
↑ムネアカタヒバリ 宇津の集落 海岸沿いのグランド
↑ミサゴのハンティング飛翔
ミサゴが捕食したお刺身が入っているかも。
昨年の確認種です。今年はどれだけ見えるかな楽しみ!
見聞き確認できた鳥 78種
カルガモ、カイツブリ、キジバト、カラスバト、シロエリオオハム、オオミズナギドリ、ヒメウ、カワウ、ウミウ、ササゴイ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、カラシラサギ、オオバン、ジュウイチ、ツツドリ、ハリオアマツバメ、アマツバメ、ヒメアマツバメ、コチドリ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、キアシシギ、タカブシギ、ウミネコ、セグロカモメ、カンムリウミスズメ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、サシバ、ノスリ、アオバズク、ハヤブサ、チョウゲンボウ、サンショウクイ、モズ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメ、シロガシラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、コムクドリ、クロツグミ、ツグミ、ノゴマ、コルリ、シマゴマ、ノビタキ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、ムネアカタヒバリ、タヒバリ、マミジロタヒバリ、アトリ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオアカ、カシラダカ、シマアオジ、ノジコ、アオジ。

バードガイド 久下直哉(くげなおや)
10代から80代までの幅広い顧客に、五感を使ったバードウオッチングをご案内。
大阪城公園から北海道知床、山陰、四国、九州、沖縄県宮古島を範囲。時には
海外の鳥も案内することも。野鳥だけでなく日本酒にも詳しい。
資 格:鳥類標識調査員 鳥見歴30年 ガイド歴16年 詳しいプロフィール。
コメント